パニック障害を克服する方法や治療方法を紹介しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パニック障害になった時には、特有の症状も出てきます。
まず、パニック障害を発症した場合、急に発汗を伴う動悸やめまいがし、
呼吸困難が生じるなどの激しい身体的な症状が出現してきます。
人によっては、死を覚悟するほどの症状が出てくるのですが、
病院で調べても体に異常は見つかりません。
これらの症状は、何の予告もなく出現してきますので、多くの方は不安や恐怖を感じることになるのです。
パニック障害の症状については、特定の場所に出たときに起こりやすくなるという特徴もあります。
人によってこの場所については違ってくるのですが、
電車内の密閉空間で逃げ場所がないところであったり、多くの方が行き交う広場であったりするケースが多くなっているのです。
一度パニック障害の症状が出てきてしまうと、
また同じ場所で発作が起こるのではないかという不安を持つようになってしまいます。
このような予期不安を持ってしまうために、今までのように自由に外出ができなくなり、
精神的にも落ち込んでしまいます。
パニック障害の症状では、主に体に表れてくるものに注目してしまいますが、
精神的な症状も出やすくなってきます。
一度発作を起こした場合、自分ひとりで外出したときに、
発作が起こったら対応できないという不安を感じてしまいます。
特に深刻に考えすぎてしまうことで不安が増大し、常に不安を抱えていくことになります。
また、何度も症状が出現することにより、
外出ができなくなってくるとこれからのことなども考えてしまい、
憂鬱感にも悩むようになってしまうのです。
特に、パニック障害の場合、鬱も合併する割合が高くなっていますので、
この点にも注意しなければなりません。
パニック障害ではないかと感じた時には、
心療内科などの専門のクリニックに行き、
脳内の伝達物質を改善させるための治療を受ける必要があります。
症状は、脳の伝達物質のバランスが崩れることで起こっていますので、
抗不安薬や抗うつ剤を服用することで、徐々に軽減させられるのです。